フィンランド語の格変化 -国名や都道府県ではどのようになるか-

フィンランド語

訪問ありがとうございます。マリナ(@MAppel_job)です。

これは、国名だけではなく、日本の都道府県にも言えることです。もちろんアメリカの州なんかにも言えますが、今回は日本の都道府県のみの説明にしますね。

それでは「国名や都道府県名に現れるフィンランド語の格変化」について書いていきます。

スポンサーリンク

フィンランド語では国名や都道府県に「属格」が使われる

フィンランド語の場合、国名や都道府県名を書くときに格変化を使います。格変化とは、名詞や形容詞が文章の中でどのように使われるかによって、その名詞や形容詞の形が変わるということですね。

先ほども言ったとおり「共和国」「王国」「県」などがついた場合のみ格変化が起こるようです。

国名や都道府県名につく格変化は「属格」という種類の格変化です。属格は、日本語でいう「〜の」という意味で使われることがあります。

フィンランド語の属格はこのような形で成り立っています。

単数形は「名詞(形容詞) + n」、複数形は「名詞(形容詞) + (j)en」

それでは、国名と都道府県を例に見ていきましょう。

国名に現れるフィンランド語の属格

まずは、国名から書いていきますね。今回は「イギリス」「アメリカ」「韓国」で説明したいと思います。

イギリスの場合

では、イギリス(正式名称)で確認したいと思います。

Ison-Britannian ja Pohjois-Irlannin yhdistynyt kuningaskunta
: グレートブリテン及び北アイルランド連合王国

改めてみると、日本語と語順が一緒ですね。

この “Ison-Britannian” と “Irlannin” の部分が、属格になっています。全てが属格になっているわけではないようです。

  • iso → ison
  • britannia → britannian
  • irlanti → irlannin

最後の “irlanti” は、子音階程交替しいんかいていこうたいをしています。

子音階程交替とは、単語をある形に変化させるときに、その単語の最後らへんの子音が変わることです。

英語と比較します。

Ison-Britannian ja Pohjois-Irlannin yhdistynyt kuningaskunta
: United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland

感覚的に「英語の “of” の部分が、フィンランド語の属格になるのか。」と思っていたんですが、違ったみたいですね。

属格になるのは、後ろの部分に “yhdistynyt kuningaskunta : 連合王国” がついているからです。

ちなみに、地名の場合は属格の複数形は使われません。

Pohjois-Irlanti - Wiktionary

アメリカの場合

次にアメリカです。こちらも正式名称で考えましょう。

Amerikan yhdysvallat : アメリカ合衆国

こちらは、とてもシンプルな形ですね。属格も1つだけです。

amerika → amerikan

英語と比較します。

Amerikan yhdysvallat : United States of America

こちらも、英語に “of” がついていますが “yhdysvallat(合衆国)” がついているために、フィンランド語では属格になっています。

韓国の場合

韓国の正式名称も見てみましょう。

Korean tasavalta : 大韓民国

これも、属格になっているのは1つだけです。

korea → korean

英語と比較します。

Korean tasavalta : Republic of Korea

ここでも “of” は、無視する感じですね。正確には無視してないと思いますが。

これまで3か国を、フィンランド語、日本語、英語で比べてきました。どうやら、ここでのフィンランド語の属格は、日本語の感覚に近い気がしてきました。

たまたまフィンランド語と、日本語の語順が似ているからですが。

都道府県に現れるフィンランド語の属格

それでは、日本の都道府県にもスポットを当ててみましょう。今回は「東京」「大阪」の2つに絞って調べます。といっても、2つとも同じですが。

2つとも “prefektuuri” を使いますね。

Tokion prefektuuri : 東京都

osakan prefektuuri : 大阪府

ただし、東京の場合、単に “Tokio” と表したり “Tokion metropoli” とも表されるようです。

Tokio – Wikipedia

東京のフィンランド語が “Tokyo” ではなく “Tokio” となっているのは母音調和のためですね。

母音調和とは、単語内で似たような母音を使うことです。

まとめ

今回は 「国名や都道府県名に現れるフィンランド語の格変化」について書きました。「○○国」という部分がつくと、フィンランド語では国名に属格がつくのですね。

日本の都道府県にも、そのルールが当てはまっていました。今回の形で属格を使うことはあまりなさそうですが。

読んでいただき、ありがとうございました。他の記事もお読みいただけると嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました