スコットランド・ゲール語で1月~12月を調べた

スコットランド・ゲール語

訪問ありがとうございます。マリナ(@MAppel_job)です。

せっかく、スコットランド・ゲール語をDuolingoで少し勉強したので、それについての単語も増やそうと思っています。英語とはかなり違うようですが。

今回は「スコットランド・ゲール語で1月~12月」について書いていきます。

ラテン語由来の言葉なのか、そうでないのか楽しみです。

スポンサーリンク

スコットランド・ゲール語とは

スコットランド・ゲール語とは、イギリスのスコットランドで古くから話されている言語の1つです。しかし、ネイティブ話者はかなり少ないようで。

そんなスコットランド・ゲール語を、誰もが使っている月名を通して紹介していきますね。

スコットランド・ゲール語で1月~12月まではなんと言うか

それでは、1月から順番に見ていきたいと思います。

スコットランド・ゲール語で「1月」

最初に、スコットランド・ゲール語で「1月」の言い方です。英語ですと “January” となりますね。

Am Faoilleach : 1月

こちらの単語は男性名詞です。

am : the、 彼らが、~に

“faoilleach” は、2つの単語に分けることができます。

faol : オオカミ

teach : (ウサギやモグラなどが掘った)穴、隠れ場

なんと、オオカミが出てくるのですね。”teach” に「隠れ場」という意味があるので「オオカミを防ぐための隠れ場」といった感じでしょうか。

しかし、オオカミはスコットランドでは絶滅している動物のようです。なので、かなり古い形の表記となるみたいですね。

これから紹介する月名も、古い表記に変わりはないでしょう。

ちなみに、旧暦(ユリウス暦)のカレンダーではなく、新暦(グレゴリオ暦)だそうです。

スコットランド・ゲール語で「2月」

次に、スコットランド・ゲール語で「2月」の言い方です。英語ですと “February” となりますね。

An Gearran : 2月

こちらの単語は男性名詞です。”an” も “am” と同じような意味です。

an : the、彼ら、~に

“gearran” は、1つの単語と接尾辞に分けることができます。

gaerr : 短い

-an ← 接尾辞のこと

なるほど “an” には、定冠詞の他に「接尾辞」の役割があるのですね。 たしかに、2月は一番短い月なので、納得のいく単語です。

スコットランド・ゲール語で「3月」

次に、スコットランド・ゲール語で「3月」の言い方です。英語ですと “March” となりますね。

Am Màrt : 3月

こちらの単語は男性名詞です。

英語と、かなり形が似ていますね。なんと、ラテン語の “Martius : マルティウス(軍神マルスのこと)” から来ているようです。

Martiusは、スコットランド・ゲール語にとっては外来語なので、形もあまり変わらなかったかもしれません。形がかなり変わるケースもありますが。

どうやら、ここまで英語と形が似ているのは、3月だけですね。

スコットランド・ゲール語で「4月」

次に、スコットランド・ゲール語で「4月」の言い方です。英語ですと “April” となりますね。

An Giblean : 4月

こちらの単語は男性名詞です。

また、英語と形がかなり変わってしまいました。Wiktionaryをあさっても “giblean” が何を指すのか解説がありませんでした。

なので、下記のサイトに行き意味を見てきました。

The Gaelic Calendar – Celtic Life International

このサイトによると、スコットランド・ゲール語で4月は「伐採(切り取り)の月」とされているそうです。

別の言い方に “a’ Ghiblinn” がありますが、こちらは女性名詞とのことです。

スコットランド・ゲール語で「5月」

次に、スコットランド・ゲール語で「5月」の言い方です。英語ですと “May” となりますね。

An Cèitean : 5月

こちらの単語は男性名詞です。

ここで、スコットランド・ゲール語の特徴である「記号がついた文字」が出てきました。

文字に記号がつかないのは英語だけな気がしますので、特徴的かどうかは怪しいですけど。

“Cèitean”は、”Cétshamain : 夏の初め” から来ているようです。なるほど、日本でも「夏は5月から。」というイメージですね。

日本の場所によっては、5月でも霜が降りたりしますが、日中熱いことには変わりありません。

Beltane - Wikipedia

別の言い方に “a’ Mhàigh” があります。女性名詞ですね。ラテン語の “Maius : 5月” が由来です。

“Maius” は、元は “Maia : マイア(ギリシャ神話とローマ神話の女神)” から来ています。

スコットランド・ゲール語で「6月」

次に、スコットランド・ゲール語で「6月」の言い方です。英語ですと “June” となりますね。

An t-Ògmhios : 6月

こちらの単語は男性名詞です。

なんと “-(ハイフン)” が出てきました。発音の関係でしょうか。

こちらの単語は2つに分けることができます。

òg : 新しい

mìos : 月(天体の)

1年の真ん中の月なのに「新しい月」が使われているのは不思議ですね。

スコットランド・ゲール語で「7月」

次に、スコットランド・ゲール語で「7月」の言い方です。英語ですと “July” となりますね。

An t-Iuchar : 7月

こちらの単語は男性名詞です。

「温暖な月」とか「虫の月」とかの意味があるようですね。”warm : 温かい” と “worm : 虫” という単語、混同しそうです。

Na Míonna, Na Mìosan, Ny Meeghyn (in Irish, Scottish Gaelic, and Manx), Cuid 4 as 4 | Irish Language Blog

ちなみに「暖かい」は “blàth” とも言います。Duolingoで学んだのは、こちらの方でした。なので “blàth” の方が一般的なようですね。

暖かい...月なのでしょうか。スコットランドも7月は暑そうですが、どうなんでしょう。

ただ、食べ物とかの保存には気をつけた方がいい月ですね。北半球ならば。

スコットランド・ゲール語で「8月」

次に、スコットランド・ゲール語で「8月」の言い方です。英語ですと “Augast” となりますね。

An Lùnastal : 8月

こちらの単語は男性名詞ですね。

古アイルランド語の “Lugnasad : 8月” が由来です。他に「収穫の最初の日」という意味もあります。

スコットランド・ゲール語で「9月」

次に、スコットランド・ゲール語で「9月」の言い方です。英語ですと “September” となりますね。

an t-Sultain : 9月

こちらの単語は女性名詞です。”sult : 脂肪のある、太った” という意味があります。 “-an” は、先ほども言ったとおり接尾辞ですね。

9月は実りの秋なので、おいしいものがたくさん採れるからなのでしょうね。私も、食欲の秋は好きです。

スコットランド・ゲール語で「10月」

次に、スコットランド・ゲール語で「10月」の言い方です。英語ですと “October” となりますね。

An Dàmhair : 10月

こちらの単語は女性名詞です。

“dàmhair” には「鹿の季節」という意味があるようです。どうやら、鹿は秋が繁殖期とのことです。

シカの恋の季節(平成30年11月16日) | 福井県自然保護センター

鹿が出てくるのはおもしろいですね。スコットランド人は、鹿を大事にしてきたのでしょうか。

スコットランド・ゲール語で「11月」

次に、スコットランド・ゲール語で「11月」の言い方です。英語ですと “November” となりますね。

An t-Samhain : 11月

こちらの単語は女性名詞ですね。”samhain” には「諸聖人の日」や「死者の日」という意味です。キリスト教から来ているそうです。

スコットランド・ゲール語で「12月」

次に、スコットランド・ゲール語で「12月」の言い方です。英語ですと “December” となりますね。

An Dùbhlachd : 12月

こちらの単語は女性名詞です。”dubh : 暗い” から来ています。11月もそうですが、12月もかなり寒くなりますよね。

そして、どんどん日が短くなり、暗くなります。日本にも「冬至(昼が短く、夜が長い)」という日がありますね。

まとめ

今回は「スコットランド・ゲール語で1月~12月」について書きました。月名に男性名詞のモノだったり、女性名詞のモノがあるのはおもしろいなと思いましたね。

統一しないこともあるんですね。

日本の考え方にも近い部分があった気がします。

※今回もWiktionaryを参考にしました。

Wiktionary, the free dictionary

読んでいただき、ありがとうございました。他の記事もお読みいただけると嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました